こんなに楽しい愛知の130山
愛知の130山情報サイトへようこそ!
2024/12/11 お知らせ, 東三河の山
風切山の本文、写真キャプションについて、誤字がありましたので訂正させいただきます。P.203 2段目 誤:島原 → 正:鳥原P.202写真 誤:島原 → 正:鳥原
なお、P.202の1段目、雁峰山の読み仮名が「がんぽう」とありますが、この本を出した時点ではNo.102雁峰山をこう読んでいましたので、それに倣っています。その後の調査で、「かんぼうやま」と判明、本サイトで既に訂正をお知らせ済です。
風切山, 鳥原
雁峰山は愛知の130山では「がんぽう山」と読んできましたが、地元に立てられた案内板には「かんぼうやま」とルビが振ってあり、地元での読み方が...
記事を読む
愛知の130山の地図では、海上の森にある物見山の山頂を△のある道の交差したところとしていますが、実際はもう少し北東に行った赤いマークの辺りが...
弥勒山、同樹山を北から縦走する場合、最寄りのバス停を「南山」として紹介してきましたが、2019年1月現在、最寄りのバス停は「東海自然歩...
東三河の岩古谷山の標高について、「愛知の130山」では国土地理院地図の標高に従い「799m」としてきましたが、現在、山頂標識には「806m...
新こんなに楽しい愛知の130山に「西蔵」として紹介されている山は、正しくは「西山」であるとの情報をいただきました。 その根拠となる資料とし...
黍生の地図、並びに登山道の案内が違っています。 「民家を抜けて国道153号線沿いのガソリンスタンドの前に出る」と表記してあ...
「こんなに楽しい愛知の130山」では、これまで岩古谷山(いわこやさん)と紹介してきましたが、(いわごやさん)と濁って読むのが正しいのではと...
古戸山の登山口が変わりました。 以前は、この民家の向かい側にある この坂道を登って行ったのですが... ...
2020/9/12にNo.102雁峰山の調査をしてきましたが、登山道が雨にえぐられてかなり酷い状態になっています。 調査に行った会員...
「新こんなに楽しい愛知の130山」掲載のNo.87高土山は、これま「こうどさん」としてご紹介して来ましたが、先日高土山から下山後、すぐ近くで...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ