こんなに楽しい愛知の130山
愛知の130山情報サイトへようこそ!
2024/11/12 奥三河の山
面ノ木ピット駐車場から天棚方面へ向かう林道は、ハチの巣が確認されたため通行禁止になっています。(2024/11/12現在)
ここは本当に歩き始めてすぐの場所です。ハチに刺されるのも嫌なので、素直に引き返しました。
遠回りになりますが、南側駐車場から急な階段を下って東回りの林道をぐるっと回れば天狗棚方面に向かうことは可能です。
ハチ、気をつけて下さいね。
尾籠岩山は、愛知の130山では「おろいわやま」としてきましたが、正しくは「おろういわやま」で、尾籠(おろう)地区にある岩山という意味です。 ...
記事を読む
八嶽山への登山道、東又ルートは崩落のため通行不能です。 2011年11月には死亡事故も起きています。 大変危険ですので、絶対に通行しないで...
夏焼城ヶ山には5本の登山道があります。「こんなに楽しい愛知の130山」で紹介されている「旧喫茶かりん」から登る夏焼ルート、水芭蕉で有名な井...
「こんなに楽しい愛知の130山」では、これまで岩古谷山(いわこやさん)と紹介してきましたが、(いわごやさん)と濁って読むのが正しいのではと...
「新こんなに楽しい愛知の130山」では、夏焼城ヶ山の標高は889.1mとしていますが、 2015年10月18日現在、国土地理院地図では「城...
奥三河の日本ヶ塚山は、愛知の130山ではバンガロー村からの周回コースでご案内してありますが、現在山頂から北へ下るコース(Cコース)は崩落、倒...
調査日:2017/6/24 山域:奥三河 山名:白岩山630m メンバー:KM(CL)、SH、HK、HT、RK、SH、RS、NM(記)...
日程:2015/11/21 山名:袖山岳(1,187m) 山域:奥三河 メンバー:CL/NM、SH、MY 愛知県で一番遠い山に行...
日程:2015年11月8日 メンバー:CL/NM、KM、HK、MK 雨予報の日曜日、この日は日本ヶ塚山を計画していましたが、この時期...
以前より一般車両の通行は禁止でしたが、徒歩・自転車については通行OKだった井山、2023年8月より徒歩での通行も禁止という看板が設置されま...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ