こんなに楽しい愛知の130山
愛知の130山情報サイトへようこそ!
2016/2/4 お知らせ, 奥三河の山
八嶽山への登山道、東又ルートは崩落のため通行不能です。 2011年11月には死亡事故も起きています。 大変危険ですので、絶対に通行しないで下さい。
熊野神社登山口にある東又ルート通行不能の案内
八嶽山山頂の展望台に設置された東又ルート通行不能の案内
八嶽山山頂から袖山岳へ縦走するコースもありますが、地図、コンパス必携、できればGPSも携帯し、しっかり地図読みをしながら行く必要があります。 八嶽山へは熊野神社からのピストンがお勧めです。
八嶽山, 東又ルート通行不能
古戸山の登山口が変わります。 愛知の130山では、「薬屋の前の登山口」と紹介されていますが、ここから林道出合いまでの登山道の荒廃が進んでい...
記事を読む
愛知の130山の地図では、海上の森にある物見山の山頂を△のある道の交差したところとしていますが、実際はもう少し北東に行った赤いマークの辺りが...
風切山の本文、写真キャプションについて、誤字がありましたので訂正させいただきます。P.203 2段目 誤:島原 → 正:鳥原P.202写真...
No.116 御堂山の記載で、「愛知用水に架かる斧磨橋を越えると」とありますが、正しくは「豊川用水」の間違いでした。謹んでお詫びするととも...
「新こんなに楽しい愛知の130山」では、夏焼城ヶ山の標高は889.1mとしていますが、 2015年10月18日現在、国土地理院地図では「城...
「新こんなに楽しい愛知の130山」P.128、古町高山登山口近くの「小さな社」について、「社は三河一宮砥鹿神社の遥拝所」とありますが、正しく...
いつも「こんなに楽しい愛知の130山情報サイト」をご覧いただきありがとうございます。この度、サイトのリニューアルを行い、全ページSSLに対...
尾張三山縦走コースで紹介してきた尾張富士から白山に至る「林道犬山池野線」は完全に通行止めとなり、徒歩でも通ることができません。白山経由で縦...
新こんなに楽しい愛知の130山に「西蔵」として紹介されている山は、正しくは「西山」であるとの情報をいただきました。 その根拠となる資料とし...
Np.36 八嶽山の東又ルートは通行不能とお知らせしましたが、今もこのルートを歩く人がいるようで大変危険なので再掲させていただきま...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ