八嶽山東又ルート通行不能について(再掲)

八嶽山東又ルート通行不能について(再掲)

Np.36 八嶽山の東又ルートは通行不能とお知らせしましたが、今もこのルートを歩く人がいるようで大変危険なので再掲させていただきま...

記事を読む

No.58水晶山登山口について(追記)

No.58水晶山登山口について(追記)

水晶山登山口は工事が完了し、安全に通行できるようになりました。 国道153号線沿いに登山口のある水晶山は、現在工事のため登山...

記事を読む

No.124蔵王山 風力発電の風車取り壊し

No.124蔵王山 風力発電の風車取り壊し

蔵王山山頂の風力発電の風車が老朽化のため取り壊しになります。工事期間は2021年10月13日〜12月13日。その間は山頂周辺は立入禁止とな...

記事を読む

No.102雁峰山の登山道について

No.102雁峰山の登山道について

2020/9/12にNo.102雁峰山の調査をしてきましたが、登山道が雨にえぐられてかなり酷い状態になっています。 調査に行った会員...

記事を読む

No.26 六所山 No.27焙烙山

No.26 六所山 No.27焙烙山

「愛知の130山」では、この2山に登るのに豊田市総合野外センターの駐車場を起点とするとしていますが、今回は20年ぶりに完全リニューアルされ...

記事を読む

No.3 白山の通行止めについて

No.3 白山の通行止めについて

尾張三山縦走コースで紹介してきた尾張富士から白山に至る「林道犬山池野線」は完全に通行止めとなり、徒歩でも通ることができません。白山経由で縦...

記事を読む

No.59夏焼城ヶ山 No.66月ヶ平

No.59夏焼城ヶ山 No.66月ヶ平

夏焼城ヶ山には5本の登山道があります。「こんなに楽しい愛知の130山」で紹介されている「旧喫茶かりん」から登る夏焼ルート、水芭蕉で有名な井...

記事を読む

URLが変わりました!

URLが変わりました!

いつも「こんなに楽しい愛知の130山情報サイト」をご覧いただきありがとうございます。この度、サイトのリニューアルを行い、全ページSSLに対...

記事を読む

No.64 古町高山の「小さな社」について

No.64 古町高山の「小さな社」について

「新こんなに楽しい愛知の130山」P.128、古町高山登山口近くの「小さな社」について、「社は三河一宮砥鹿神社の遥拝所」とありますが、正しく...

記事を読む

No.87 高土山(たこうどさん)読み方について

No.87 高土山(たこうどさん)読み方について

「新こんなに楽しい愛知の130山」掲載のNo.87高土山は、これま「こうどさん」としてご紹介して来ましたが、先日高土山から下山後、すぐ近くで...

記事を読む

1 2 3 4 5